中国輸入品を転売する場合は、様々な仕入れ先がありますが、ロット単位で大量発注できるアリババは、非常に使えるサイトです!
OEMやODMとしても使える仕入先であり、中国輸入をするなら必ず利用するようにしましょう!
- 「アリババはそもそも転売に使えるの?」
- 「アリババを転売で使うメリット・デメリットを教えてほしい!」
今回は、中国輸入の中でも特に使えるアリババについて解説していきます!
転売をして利益を出したい人や、業者から直接発注をして、仕入れコストを抑えたいと思っている人は、必見です◎
よくわかる解説
- アリババは中国輸入転売に最適
- 格安仕入れができる
- アリババ1688.comはBtoB向け
そもそもアリババとは?転売に使える?
まず、アリババについて知らない人のために、簡単に概要を説明します。
アリババは、中国内のECサイト企業最大手の”アリババグループ”が展開している、業者間取引メインの通販サイトです。
コミケで有名な、東京ビックサイトには、このように広告があり、市場規模の大きさが理解できますね…
ちなみに、アリババは大きく分けて二つに分類されます。
アリババの種類
- アリババ1688.com:中国国内向けのアリババ
- Alibaba.com:全世界向けアリババ(日本国内でも利用可能)
まず、アリババ1688というサイトですが、こちらは中国国内向けのサイトです。
工場・業者が直営で販売しているため、仕入れコストはかなり安いです。
卸価格で仕入れられることから、OEMやODMに使う人も少なくありません。
次に、Alibaba.comですが、こちらは全世界向けのサイトです。
先ほど紹介したサイトに比べると、中国企業・メーカーが商品を輸出する目的で利用しています。
卸業者直営ではないので、通常よりも価格が上乗せされて販売されています。
感覚で言うと、Aliexpressのようなイメージですね!
アリババを転売で使う3つのメリット
アリババですが、中国輸入には最適な仕入れ先です。
実際使っている人も多く、私も中国輸入の名目で仕入れることがあります!
そんなアリババは、転売で使うとメリット・デメリットがあります。
こちらのパートでは、メリットを紹介しますが、以下の通りです。
アリババを転売で使うメリット
- 知名度が高い
- 少数ロットでも購入可能
- 不良品の割合が少ない
仮に、あなたがアリババで仕入れをしたいと思っているなら、メリット・デメリットのどちらも把握しておきましょう。
そちらを判断した上で、商品を仕入れていくと、不良在庫を抱えることなく、安定した仕入れができますよ◎
知名度が高い
まず、アリババですが知名度が高く、国内で使っている人が多いです。
業者間の取引メインになるので、個人購入をしている人は少ないですが、大量発注には最適です!
先ほども紹介しましたが、東京にはアリババの広告を見かけることも多いです。
中国系のECサイトの広告を、日本国内で見かけるというのはかなり稀なこと。
これもすべて、アリババの知名度が高いことを意味しています。
(余談ですが深夜テレビではアリババのCMが稀に流れています)
Aliexpressやタオバオは聞いたことがなくても、アリババを聞いたことがある人は多いと思います。
少数ロットでも購入可能
次に、小ロットで注文できるという点です。
アリババは、中国輸入品のECサイトの中でも、BtoBをメインに行っているので、発注数が柔軟に対応できます。
他サイトでも、ロット買いがメインですが、ものによっては1ロット100個、1,000個と大量発注前提で仕入れなければなりません。
しかし、アリババに関しては、”業者・工場次第ですが”小ロットでの発注が可能です。
実際に公開されているこちらの商品は、1ロット当たり2個から発注が可能です。
ロット数が少なければ、不良在庫を抱える可能性も低くなるので良いですが、生産コストがかかるので1個当たりの単価は高くなります。
不良品の割合が少ない
最後に、不良品についてです。
アリババは、工場や業者から直接仕入れるため、卸売り価格での仕入れが可能です。
中華系のECサイトで気になるのは、やはり商品の質だと思います。
「コストが安いから粗悪品じゃないの?」という人がいますが、私はそうは思いません。
中国は、国内よりも人件費が安いですし、格安価格で製造しても十分利益が出るように調整されています。
アリババもその一つであり、良質な商品を低コストで仕入れられるため、中国輸入には最適なのです。
どうしても不安な人は、各種商品ページに飛んで「実力商家」というマークがついている業者から仕入れると良いでしょう。
アリババを転売で使うデメリットは?
アリババですが、転売に使う際はメリットだけではなくデメリットもあります。
稼げるという点では大きなメリットですが、デメリットも把握しておかないと、トラブルに巻き込まれてしまう可能性が高まります。
具体的なデメリットは、以下の通りです。
アリババを転売で利用するデメリット
- 業者次第ではトラブルになる
- 単一購入不可
- 外注先を利用しないと仕入れが難しい
どの仕入れ先でも同様ですが、アリババは業者間取引がメインになるので、トラブルも結構多いです…
それに、個人仕入れのハードルは非常に高いので、仕入れる際は外注業者に依頼するケースが少なくありません。
業者次第ではトラブルになる
アリババですが、Aliexpressやタオバオとは違ったECサイトです。
「ストア→消費者」というBtoCの関係ではなく、「業者→業者」というBtoBの関係で成り立っています。
あなたが買い付け業者となり、アリババで販売されている商品の中から、仕入れ対象を選んでいくようなイメージです。
先ほど紹介した、「実力商家」の業者なら問題ありませんが、アリババの中には悪質な業者もいます。
【アリババにいる悪質業者例】
- 注文ロット数以上に製造して追加料金を徴収する
- 発注書以上の値段で請求する
- 入金確認後に飛ぶ
- 相場以上の値段で受注する
中華系の業者なので、日本の感覚で依頼すると痛い目見ます…笑
これを避けるためにも、一度業者の評価や実績は確認しておくと良いでしょう。
単一購入不可
次に、単一購入が不可能という点です。
アリババは、BtoBの業者間取引メインのサイトであり、本来は個人向けでの販売は行っていません。
製造業者と買い付け業者の関係なので、プライベート購入ではなく、ビジネス仕入れ向けのサイトです。
Aliexpressのように、商品を1つ仕入れるということはできず、決められたロット数の範囲内で仕入れないければなりません。
下限は、発注業者によって異なりますが、一般的には1ロットあたり20~30個が主流です。
それに、最低ロット数での注文は、製造コストを高めるので、発注には向いていません。
外注先を利用しないと仕入れが難しい
最後に、アリババの仕入れ体系についてです。
アリババの中でも、仕入れに最適な”アリババ1688.com”を利用する場合は、単独で仕入れるのは不可能に近いです。
現状、アリババは支払い形態がAlipayというものしか導入されていません。
※タオバオ同様です
中国の支払い方法では一般的であり、中国向けPayPalのようなイメージです。
こちらのアカウントを開設するには、中国銀行との連携が必須なので、日本のみで対応するのは不可能に近いです。
対応策を上げるなら、以下の通り。
アリババで中国輸入をする対応策
- 代理で中国銀行口座を作成してもらう
- 外注先と契約してアリババで仕入れてもらう
- 代行業者を利用する
最も手軽で簡単なのは、代行業者を利用するという点です。
アリババ転売で稼げない!その人の特徴とは?
アリババを使って、中国輸入を検討している人は、稼げない人の特徴も把握しておきましょう。
アリババでは、ロット購入をするため、在庫リスクを抱えてしまうケースが多いです。
始めたのはいいものの、稼げずに辞めてしまう人が多いのですが、そういう人に限って、以下の特徴があります。
アリババ転売で稼げない人の特徴
- 既存商品を転売している
- 出品数が多い商品を仕入れている
中国輸入では、売れる商品のリサーチが必要ですが、方法を間違えてしまうと、不良在庫を量産してしまいます。
無駄なコストと時間を量産してしまうので、正しい市場リサーチをしてから仕入れましょう。
既存商品を転売している
アリババ転売で稼げない人は、既存で販売されている商品を、そのまま販売している人が多すぎます。
界隈では、相乗り出品というのですが、利益がうまく乗せられないので注意しましょう。
例えば、Amazonで売れ行きが良い中国輸入品があるとして、それがアリババで仕入れられることがわかれば、あなたも仕入れると思います。
まさにこれが相乗り出品であり、在庫リスクを抱えやすい手法です。
仕入れコストが安く、競合よりも安い価格で販売できるならまだしも、同価格で転売すると、高確率で在庫になります。
どうしても仕入れたいなら、OEMやODM化して、オリジナリティを出すと良いでしょう。
出品数が多い商品を仕入れている※特に中華系セラー
次に、出品数が多い商品を仕入れるという点。
中国輸入転売は、基本的にAmazonをメインに販売していきます。
以前に比べると、中華系のセラーが増えてきており、大量に中国輸入品が販売されています。
本国で製造したものを、そのまま国内に発送するだけで、なおかつ売れるという条件があれば、利用しない方がおかしいです。
当然、こういう商品を仕入れたとしても、同業者よりも製造コストが高くなるので、値下げされたときに太刀打ちできません。
アリババで仕入れる手順を一から解説!
アリババが、中国輸入転売に向いていることが分かったところで、仕入れる手順を一から解説していきます!
今回対象にするのは、”アリババ1688.com”を使った仕入れ手順です。
中国銀行口座が必須ですが、開設できた場合はスムーズに仕入れが可能です!
具体的な仕入れ手順は、以下の通り。
アリババの仕入れ手順
- 会員登録
- 商品をリサーチする
- セラーの評価を確認する
- ロット数を確認して仕入れる
この手順で進めていけば、あなたもアリババで仕入れられるようになります!
どうしても仕入れが難しい場合は、代行業者を使うのもありですよ◎
1.会員登録
まず、アリババで仕入れをする場合は、会員登録しなければなりません。
手順は、以下の通り。
【アリババに登録する手順】
- 公式サイトを開く
- サイト左上の「免费注册」をクリック
- 利用規約を読み「同意协议」をクリック
- 各種登録フォームを入力する
この手順で、簡単に登録ができます。
まず、アリババの公式サイトを開き、左上の赤線部分をクリックしましょう。
「免费注册」は会員登録のボタンであり、それぞれ手続きが進められます。
利用規約が出てくるので、ボタンを押して同意しましょう。
ECサイトによくあるような規約であり、同意して問題ありません。
同意すれば、このように登録フォームが出てきます。
海外のECサイトなので、住所は英語表記にしましょう。
こちらのサイトを使えば、日本の住所を海外向けに変換できます。
返還後に、先ほどのフォームに入力して、登録を進めていきましょう。
2.商品をリサーチする
登録完了後は、アリババを利用できるようになるので、商品をリサーチしましょう。
公式サイトを開くと、検索窓にキーワードを入力できるようになるため、検索していきましょう。
日本にも対応していますが、メインは中国語なので翻訳サイト等で翻訳してから使用すると良いです。
例えば、「リュック」で調べると、このように多くの商品が出てきました。
品質が高そうなものが多く、仕入れに向いているものも少なくありません。
Amazonで販売することを想定して、売れそうな商品をそれぞれピックアップしていくと良いでしょう。
商品の個別ページに入ると、このように単価やロット数が記載されています。
大量発注をすれば、1個当たりの単価は抑えられますが、その分在庫をリスクを抱えるので注意しましょう。
3.セラーの評価を確認する
商品のリサーチが完了して、売れそうな商品だとわかったら、セラー個別の評価を確認しましょう。
各種商品ページの下部に行くと、「评价」という項目があります。
こちらは、セラーや業者のレビューや評価が記載されている項目であり、仕入れる前の安心材料になります。
レビュー数が多ければ多いほど、信頼できるセラーということです。
さらに、成功という項目は過去の取引実績数が確認できます。
過去に発注が成立した業者や、商品個数などが表示されるのですが、この数値が多ければ、安心して商品を仕入れられます◎
4.ロット数を確認して仕入れる
最後に、ロット数を確認して仕入れます。
アリババは、単一仕入れができず、ほとんどの業者でロット仕入れになります。
アリババは、商品価格の下にロット数が記載されています。
上記の商品の場合は、最低発注ロット数が2個で、価格は1,030円です。
※1人民元=15.85円で計算
商品単価だけのコストを見ると、2個×1,030円で、2,060円になります!
ロット数を増やせば、単価が安くなりますが、いきなり大量発注をかけてしまうと、在庫リスクを高めてしまいます。
この辺は、しっかり調整したほうが良いので、売れ筋に応じて発注するを決めていくと良いでしょう。
補足:初心者は代行業者を使うのもあり
アリババは、個人仕入れが厳しいサイトです。
業者によっては、国内配送に対応していないケースがあります。
外注先を利用するにしても、パイプがないと契約することはできません。
それでも、アリババで仕入れをしたいと思っているなら、代行業者を使うのも方法の一つです!
「アリババ 代行業者」で調べると、様々な業者が出てきます。
アリババだけではなく、タオバオ等の代行も請け負っているところもあるので、中国輸入をするなら長いお世話になりそうです!
代行業者を利用すると、仕入れだけではなく以下の業務も請け負ってくれます。
【代行業者が行う業務】
- 商品の検品
- 業者、工場とのやり取り
- 価格交渉
- トラブル時のサポート
- FBA倉庫への納品手続き
各種手数料がかかりますが、利益で相殺できるので、気になるポイントではありません!
個人で知れるよりも確実なので、まずは代行業者から選ぶことをオススメします!
まとめ
今回、タオバオ転売について解説しました。
中国輸入の中では、卸仕入れになるため、仕入れコストを最も抑えて仕入れられます。
ロット注文が原則になるので、売れる商品のリサーチは徹底しましょう。
しない場合は、在庫リスクを抱えてしまう可能性があります。
取扱商品は豊富ですし、業者によってはOEMやODMにも対応しています。
中国輸入の幅を広げたいなら、そちらも利用すると良いですよ◎
オンライン面談のお知らせ
【MARUから直接指導を受けたい方向け個別相談会】
中国輸入ビジネスで月収10~30万円稼ぎたい方の個別サポートを2019年からスタートしています。
オンラインの個別面談では、サラリーマンをしながらまず月10~30万円を達成するための仕入れ術、ノウハウ、マインドセット等、答えられる範囲で質問に回答することが可能です。
面談は完全予約制となっております。
※適性を判断させて頂く為に、面接前に事前アンケートも実施しますので、ご了承くださいませ。
●オンライン個別相談会 現在2名限定募集
【日時・締切日】 毎月第2土曜日:10~17時の間(完全予約制) 毎月第3土曜日:10~17時の間(完全予約制)
※コンサル生は定員になり次第、一切募集を行いません
【面接方法】Zoom 【参加料金】そろそろ値上げ間近!5000円→無料(期間限定) 【参加条件】中国輸入で副収入を得たい方(学生不可)
> 今すぐ詳細を確認する!